受験科目 |
日商簿記3級 |
受験日 |
2007/11/18(第117回) |
受験会場 |
明治大学和泉キャンパス |
合否 |
合格(1回目) |
合格点 |
70% |
取得点 |
100% |
試験時間 |
120分 |
問題数 |
(大)5問 |
勉強期間 |
実質1ヶ月くらい |
勉強形態 |
独学 |
実受験者数 |
95,895名 |
合格率 |
31.2% |
|
 |
 |
 |
1:解いて覚える!日商簿記3級合格ブック(成美堂出版)
2:日商簿記検定 出題パターンと解き方 過去問題集 3級(Net-School)
|
 |
 |
 |
1を斜め読みし、過去問を3周しました。
今思えば、1がわかりづらかったです。2級で使用した「サクッと」のほうがおススメです。
|
 |
 |
 |
IT系の資格はパソコンで正解の選択肢を選んでいく方式ですが、簿記は筆記試験です。筆記試験は大学受験以来なので緊張しました。また受験生の多さにもびっくりしました。
帰り道で2問目くらいまでの解答速報が配られていることにも驚きました。
|
 |
 |
 |
1、3、5問を完璧にしておくことが重要だと思います。そうすれば2、4問で見たことがない問題がきても大丈夫です。
また、簿記は単なる知識ではなく技能なので、ある程度知識を得たら繰り返し問題を解いて体で覚えることが重要だと思います。
受験会場では、直前予想問題とかアンチョコが配られていたりするので、遅刻防止もかねて早めに会場に着くことをおすすめします。
|
|
|