Linuxにおいて、ユーザー名やパスワードなどのユーザーアカウント情報は/etc/passwdファイルに保存されます。
このファイルには1行に1ユーザーアカウントの情報が記録され、各行は「:」で7つのフィールドに区切られています。
各フィールドの意味は下表のとおりです。
フィールド |
内容 |
1 ユーザー名 |
システム内で一意のアカウント名 |
2 パスワード |
暗号化されたパスワード(シャドウパスワードを利用している場合は「x」となる) |
3 UID |
ユーザーを識別するための一意のID |
4 GID |
ユーザーが所属するプライマリグループID |
5 コメント |
ユーザーのフルネームなどのコメント |
6 ホームディレクトリ |
ユーザーのホームディレクトリのフルパス |
7 デフォルトシェル |
ユーザーがログインしたり、シェルを開いた際に起動されるシェルのフルパス |
|
ユーザー管理コマンドでユーザーを作成したり、変更したりすると、このファイルに行が追加されたり、変更されたりします。
 |
 |
・現在はシャドウパスワードを使うのが一般的です。シャドウパスワードではパスワードを、一般ユーザーでも読み取り可能な/etc/passwdファイルではなく、スーパーユーザーしか読み取りできない/etc/shadowファイルに格納します。
|
|
|