都道府県・地域選択連動セレクトボックス 〜 JavaScript編 〜 |
|
|
トップ > 小技集 > (DHTML関連)都道府県・地域選択連動セレクトボックス 〜 JavaScript編 〜
|
 |
都道府県・地域xmlデータをJavaScriptのDOMで処理します。
|
 |
データ準備編では、都道府県・地域データを格納したxmlファイルを作成しました。お急ぎの場合はこちらからダウンロードできますが、これは私が2009年6月のデータを元に作成したものですので、実際にサイトで使用する場合は、日本郵便の最新のデータを元に作成していただくことをおすすめします。
さて、今回はこのxmlファイルをJavaScriptのDOMを使って処理し、実際に下のような連動セレクトボックスを作成します。(IEのみ動作確認)
ソースは下記のようになります。
上記のソースをコピペして適当な名前でhtmlファイルとして保存してください。
都道府県・地域データ「prefectures.xml」を同じフォルダにおけば動作します。
ソース解読のためのヒント |
 |
ポイント1 : ページ読み込み時に都道府県データを読み込む |
|
bodyタグのonloadイベントにJavaScriptのselect_prefectures関数を指定します。この関数内では、読み込んだxmlファイルからprefecture要素のリストを取得し、このリストでループして都道府県セレクトボックスのオプションを生成、追加していきます。
|
 |
ポイント2 : 都道府県選択時に地域データを読み込む |
|
都道府県セレクトボックスのonchangeイベントにJavaScriptのselect_areas関数を指定します。引数には選択された都道府県のvalueの値を渡します。この関数内では、valueの値に応じたprefecture要素の子要素であるarea要素のリストを取得し、このリストでループして地域セレクトボックスのオプションを生成、追加していきます。
|
|
|