Excelダブルクリックでアクティブセルが勝手に移動? |
|
|
トップ > 小技集 > (Microsoft Office関連)Excelダブルクリックでアクティブセルが勝手に移動?
|
 |
わずらわしい場合はExcelのオプション設定で無効にしてしまいましょう。
|
 |
Excelのセル内容を編集しようとダブルクリックすると、アクティブセルが勝手に移動してしまうことはありませんか?
この現象、実は勝手に移動しているわけではありません。
アクティブセルの上下左右4つの「辺」上にカーソルがあるときに(マウスカーソルの下に十字が表示されている)、ダブルクリックすると、下図のように移動します。
例えばアクティブセルの左側の「辺」をダブルクリックした場合を見てみましょう。
アクティブセルにデータが入力されていなかった場合は、左方向の最初にデータが入力されているセルの直前まで移動します。(上図の左)
アクティブセルにデータが入力されていた場合は、左方向の最初にデータが入力されていないセルの直前まで移動します。(上図の右)
慣れるとそれなりに便利なこともありますが、ダブルクリックによってただ編集したいだけなのに、誤って移動してしまうという「誤動作」もなくなりません。
そんなときはExcelのオプションでこの機能を無効化することができます。
「ツール」→「オプション」→「編集」タブの「ドラッグ アンド ドロップ編集を行う」のチェックを外します。
Excel 2007の場合、ウィンドウ左上の「Officeボタン」→「Excelのオプション」→「詳細設定」→「フィルハンドルおよびセルのドラッグ アンド ドロップを使用する」のチェックを外します。
|
|