 |
mv [ オプション ] [ 移動元 ] [ 移動先 ] |
オプション |
内容 |
-f |
移動先にある同名のファイルを上書きする |
-i |
移動先にある同名のファイルを上書きする前に確認する |
-u |
移動先のファイルのほうが新しい場合は上書き中止する |
|
mvコマンドはファイルやディレクトリの移動や名前変更を行うコマンドです。
下記の例ではカレントディレクトリにある「test.txt」というファイルを、同じくカレントディレクトリにある「testdir」というディレクトリの中に移動しています。
ファイルを移動する際、移動先に(ディレクトリだけでなく)ファイル名を指定すると、移動と同時に名前変更することができます。
次はディレクトリの移動です。下記の例ではカレントディレクトリにある「a_dir」というディレクトリを、同じくカレントディレクトリにある「b_dir」というディレクトリの中に移動しています。
「a_dir」ディレクトリの中にあった「a.txt」ファイルも一緒に移動されていることがわかります。
ディレクトリの移動において、移動先ディレクトリとして存在しないディレクトリを指定した場合は名前変更となります。
移動先として、存在しないディレクトリ「./b_dir/」が指定されているので、「./a_dir/」が「./b_dir/」に名前変更されています。
 |
 |
・ディレクトリを再帰的にコピーするには、cpコマンドで-r(-R)オプションが必要でした。また再帰的に削除するにはrmコマンドで-r(-R)オプションが必要でした。mvコマンドにおいてはオプションなしで必ずディレクトリの中身も一緒に移動されます。
|
 |
 |
cp | ファイルやディレクトリをコピー |
ls | ファイルやディレクトリの一覧 |
mkdir | 空のディレクトリを作成 |
mv | ファイルやディレクトリを移動 |
rm | ファイルやディレクトリを削除 |
rmdir | 空のディレクトリを削除 |
touch | ファイルのタイムスタンプ変更 |
|
|
|
|