viで置換を行うには、コマンドモードで置換前文字列、置換後文字列を指定します。書式は下記の通りです。
置換 :%s/置換前文字列/置換後文字列/
習うより慣れろということで、例をいくつか挙げていきます。
例1) 「computor」という文字列を「computer」に置換する
:%s/computor/computer/
書式中の「%」というのは実は置換対象を「全行」にするという意味です。ここの部分に置換対象行(開始行と終了行をカンマ区切り)を指定することもできます。
例2) 3行目から5行目までの「tom」という文字列を「Tom」に置換する
:3,5s/tom/Tom/
今までの例では、同一行に置換対象文字列が複数ある場合、最初の文字列しか置換されません。
同一行に置換対象文字列が複数あった場合に全て置換するには末尾に「g」を付加します。
例3) ページ内の全ての「onClick」という文字列を「onclick」に置換する
:%s/onClick/onclick/g
 |
 |
viのコマンドのうち「:」で始まるものは最後に「Enter」キーを押す必要があります。
|
|
|