 |
tr [ オプション ] [ 文字セット1 [ 文字セット2 ] ] |
オプション |
内容 |
-d |
文字セット1でマッチした文字を削除する |
-s |
文字セット1でマッチした文字が連続する場合1文字にする |
|
クラス |
内容 |
[:alpha:] |
英字 |
[:lower:] |
英小文字 |
[:upper:] |
英大文字 |
[:digit:] |
数字 |
[:alnum:] |
英数字 |
[:space:] |
スペース |
|
trコマンドは標準入力から読み取った文字列を変換・削除して標準出力(画面)に出力します。下記の例では-dオプションを使用して文字「m」または「e」を削除しています(文字列「me」を削除するという意味ではない点に注意してください)。
注意すべき点は、このコマンドは他の多くのテキスト処理コマンドと異なり、ファイル名を引数にとらないということです。
ファイルの内容を変換・削除して標準出力(画面)に出力したい場合は、パイプ「|」を使います。下記の例ではcatコマンドでtest.txtの内容を出力しますが、その出力をパイプによってtrコマンドの入力として渡しています。
この例では-sオプションを使用して連続する文字を一文字にしています。
具体的には「aaa」を「a」に、「bbbb」を「b」に、「ccccc」を「c」に変換しています(「abcabc」を「abc」に変換するという意味ではない点に注意してください)。
文字セットの指定にはクラスを使うことができます。
またファイルの内容を渡すのにリダイレクトを使うこともできます。
上記の例では、ファイル中の英小文字を、英大文字に変換しています。
 |
 |
・ここでいうクラスとは、ある特定の文字集合を意味します。
・[:lower:]は'a-z'、[:upper:]は'A-Z'と指定することもできます。
|
|
|